正20面体の展開図と平面充填と秋山風数学
その本は「知性の織りなす数学美-定義づくりの実況中継」秋山 仁著・中公新書1746である。そのなかの第6章「立体ハトメ返しの作り方皆伝」の図の中に麻の葉模様や展開図を見つけたり、平面充填という言葉も見つけたが、今の所それ以上は見つからなかった。それでも、かなり近い線まで来ているなと思ったのである。
立体の展開図の中で、平面充填が出来る図をどうやって見つけるのか、秋山風数学への道風の旅に私も出なければならないかな、ふとそんな気がしてしまった。
ところが、「正方形はすごい!」の中の「こぼれ話」を見ていて、愛媛大学の平田浩一教授のURLを見つけてしまった。「展開図と多面体」というページがそこにあったのである。早速メールして教えを請うことにしたい。
今日はここまで。
| 固定リンク
コメント